旅人文化ブログなんでも版

旅ってなんだ? 旅人ってどんな人?
よく分からないけど、旅って面白い!
<< March 2024 | 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 >>

9.11同時多発テロ  20年前のあの日 私はインドに

9.11同時多発テロ

あれから20年が経つなんて、時間ってあっという間。

インド、ネパール、バングラデシュの旅をしてた。
あの日はコルカタからヴァーラーナシーに向かう夜行列車の中。

記憶ではコンパートメントの同乗者にイスラエル人がいて、徴兵制のこと、宗教のこと、ジョン・レノンのの歌のような世界がやってくる時が来るのか?なんてことを話していた。

 

ヴァーラーナシーに到着。行き当たりばったりの旅をする私だけど、コルカタのマザーテレサの家を訪ねること、ヴァーラーナシーでガンジス川を見ることは、必ずやりたいことだった。

念願のヴァーラーナシー!

 

宿に向かうタクシーに乗り込む。

すると運転手が、

「第3次世界大戦がはじまった」

などと、訳のわからないことを言う。

何かおかしな映画でもみたのだろうか。

 

宿に到着し、チェックイン。

少し休んでコモンスペースに行くと、西洋人の女の子が泣いていた。

「なんで私の誕生日にこんなことが起きるの?!」

 

私は何がなんだかわからず、さっき運転手から聞いた話は本当だったのかな、と思った。

取り乱している彼女の周りで、友人たちが帰国する段取りを相談している。

 

とりあえず町の様子を見てみようと散歩に出かけるも、何か変わったことは感じられない。どころか、ヴァーラーナシーである。人々の自然との一体感のある空気、生と死の境界線がない世界。

 

 

町の広場でチャイを飲んでいると、片足のない、目が美しいおじさんが話しかけてきた。彼とはヴァーラーナシー滞在中に何度もチャイを一緒に飲んだ。言葉がわからないけど、何かを話していた。

 

さて、町を歩いても何も変わった様子はない。ガンジス川の河岸では死体を焼いて煙が上がっているし、死んだ牛が浮かんで流れていく。その川で沐浴する人たちが夕日を浴びて美しい。

 

2001年当時のネット環境は、今では考えられないものだ。もちろんスマホはない。友人との連絡手段はhotmailだけど、日本語入力ができないから、英語かローマ字だった。時々暇な日本人バックパッカーが、設定をいじって日本語入力可能にしてくれているインターネットカフェもあると、おお!と思ったものだ。ブラウザも日本語対応はしておらず、英語でニュースを読む気力もないし、旅の間は世の中の情報から隔離された状態だった。

日本の社会に馴染めず、ドロップアウトよろしく旅に出ていたような私にはそれがなにより心地よかった。

 

 

そんなこんなで、ヴァーラーナシーでは、私はただただ平和に時間を過ごしていた。今でもあの時のことを思い出すと、心がゆったりする。この地球上に同じ時間にあの世界が存在している事実に安心する。

とはいえ、もう20年前。ずいぶんと変わったのかもしれない。

その後、デリーに戻って、私は何が起きたのかを把握する。
インドに来て少しして友人になっていた、カシミール出身のインド人の人のところへ訪ねて行った。
通されたオフィスには、男たちが集まっていた。楽しそうにテレビを見ている。

そこに映っていたのは、飛行機がビルに突っ込んでいく映像だった。 飛行機が衝突し崩れていくのを見ながら、彼らは拍手をしていた。

私はこれが第3次世界大戦か、と思いながら、なんとも不思議な気持ちだった。 その後、彼らと食事を共にして普通に過ごす自分についても、今思い出してもフラットな感情しかない。

この世界で起きる出来事はそれほど単純ではない。それでも単純なんだ。

アフガニスタンにいつか行きたい、と思っていたけど、私が生きている間に叶うのかどうか怪しくなってきた。 そこで生きている人たちは、昨日まであった平和な暮らしがあっという間に奪われた。 日本は平和すぎて人事に思えるかもしれないけれど、国と言う視点でなく個々人で見たときには、今、コロナ禍で、昨日まであった平和な暮らしを失った人たちが数多くいるんだと思う。

おそらく、9.11同時多発テロの時、インドで時間を過ごしていたことは、私がいつも曖昧な態度を取ってしまう人間になった原因のひとつかもしれない。この世の中で単純に正しいものとか、正解なんてない。

ただ今そこにある現実に対して、自分が何を感じて、何をしたいのか。

それを考え続けることをやめないで、何を大切にしたいのか。

あらためて、20年前を思いながら。。

20年前のインドの写真たち

 

 

海外の旅 | permalink | comments(0) | - | pookmark

バンクシーのクリスマスプレゼント ベツレヘム・パレスチナ・イスラエルの思い出

バンクシーがベツレヘムでクリスマスプレゼントを残したというニュース。

https://www.afpbb.com/articles/-/3260680

これを聞いて久々のブログ更新です。
私がベツレヘムを訪れたのは昨年の2月だから、もう2年弱前。

エルサレムを拠点に、ほぼ毎日イスラエルとパレスチナを行ったり来たりしていました。

この場所へ行ってみた人は、きっとみんな感じるのではないか?と思うのは、この土地は人々の祈りで溢れていること。
その祈りが深いこと。

 

 

嘆きの壁ではユダヤの人々

 

ヘブロン、こちらはモスク

 

ベツレヘム、キリスト生誕の地で

丘の上の小さな教会

 

ベツレヘムの市場では活気ある生活が

 

羊も

 

桜も

 

爆撃された部屋は取り残されて

 

壁は高くて

 

人々は働いて

 

海岸に暮らして神を思う人

 

 

今日もみなさんが平和でありますように。

海外の旅 | permalink | comments(0) | - | pookmark

2001年 カシミールの思い出 My travel memory of Kashmir 2001

2001年夏、インドを旅しました。

計画が立てられないノープランバックパッカーだった私は、とにかくインドに行くっていうこと以外はほとんど決めず、パスポートとフィルムをバックパックに詰めて飛行機に乗ってデリーに。

 

最近カシミールのニュースをよく見ます。インドとパキスタンの問題は当時から変わらないけれど、緊迫度が増しているようです

紙焼きの写真はいくらか発見できたけど、当時の日記は整理のつかない山の中に埋まっているので、頼りない記憶で旅の思い出を書いてみます。(記憶違い、事実違いがあるかもしれませんが、旅日記ということでご容赦)

 

カシミールに行くことになったのは、たまたまデリーで知り合ったインド人がカシミール出身だったから。カシミールという場所の美しさの話を聞き、どこに行くか決めていなかった私はじゃあ行ってみようと。

 

世界情勢や国際関係など、いまだに疎いんだけど、当時は今の1000倍何も知らなかった私。行くと決めてから、カシミールってちょっとやばいところ、っていうことを知った。当時も確か、首脳会談が行われるとかで、その結果次第では、パキスタンから銃撃されるかも、なんていう話が飛び交っていた。

 

けどなんか大丈夫そう、っていうので、バスでひとりカシミールへ向かう。

そしてカシミールはといえば。

とっても美しい場所でした。

朝の水上マーケット。

早朝に野菜などを船上で売っていました。

蓮が延々と咲き乱れる美しい湖。

 

こんな感じに蓮の花。

ボートを止めると、湖面は鏡のようになって、あたりはシーンと静まります。

 

ボートハウスに暮らし、水辺で洗濯。こんな日々の営み。

 

ボートハウスでお世話になってました。

ここのご家族にはあちこち連れて行ってもらったな。

 

カシミール滞在中に思っていたこと、あったこと。

やはりライフルを持った軍人が街に多いなぁと。

 

そして、一度、交渉ごとに駆り出されたことがありました。

利害関係のない日本人という第3者に立ち会って欲しいと。ここは日記を見つけたら、どんな状況だったのか詳しく書いているかもですが、とにかく軍人さんと街の人と、何かのお話の立会い。

あれは役に立ったのだろうか?

と今になって思う。

 

私にとっては、カシミールはとても美しく幻想的な場所。

問題が解決して平和になって、友人たちに訪れて欲しい場所。

でもやっぱりよく分かっていないな私。もう少し、カシミール問題についてちゃんと勉強しなくちゃいけないですね。

 

カシミールを後にした私は、その後ラダックの方面に向かい、ネパールやバングラも転々としてインドに戻った。

インドに戻ったのち、コルカタからヴァラナシに向かう夜行列車に乗っている時、ニューヨークでは、アメリカン航空11便とユナイテッド航空175便がワールドトレードセンターに突入した。

 

でもその日からヴァラナシにしばらく滞在していた私は、ガンジス川を毎日眺め、河川敷で焼かれる人間を眺め、牛の死体が流れる横で沐浴をする人たちを眺め、片足がないおじさんとおしゃべりをし、毎日チャイを飲んでいた。

 

インターネットがまだダイヤル回線だった時代。
海外の旅 | permalink | comments(0) | - | pookmark

イラン旅行中 キャミール砂漠

ようやくWiFi環境に戻ってきました。私は元々アナログ旅行者なので問題ないですが、FacebookはもとよりLINEも駄目なところが多いですね。

三泊したキャミール砂漠を出てヤズドそして今日シラーズです。


キャミール砂漠のソルトレイクで。
サンセット後の星がすごくきれいでしたよ。


宿にいる黒ねこ。人間が大好き。


夜な夜なこんな感じ。
とても良い人たちに出会えました。


出発の日の日の出。
大自然に癒されきました。

明日は今日宿で出会った人たちと一緒にペルセポリス遺跡へ。
海外の旅 | permalink | comments(0) | - | pookmark

イラン旅中です

休暇をいただき、今話題の国イランです。

元アメリカ大使館周辺はとっても平和にみえました。


中年の体に鞭打って、フライト疲れが残ったまま18時間ほどバスに揺られてペルシャ湾の方へ。
ミナブという街の木曜バザールをみに。そこで出会った家族に自宅へ招待されてお昼ご飯いただきました。
イランの人たちはとても優しいです。セクハラもちょっとあるけどかわいいもんです。

移動が多くなりそうでWi-Fiも微妙であまり投稿できそうにないですが、できればまた現地リポートします。
海外の旅 | permalink | comments(0) | - | pookmark

ミャンマーとインド東北部

バックパッカーの憧れの旅のひとつが「アジア横断」「ユーラシア横断」だろう。極東から東南アジア、そしてインドからイスラム・アジアに流れていく陸路の旅。

そのネックとなっていたのが、ミャンマーとインド東北部だった。少数民族問題などから、陸路での国境越えが禁止されていたり、入域できないエリアがあったりと、旅行ができなかったからだ。

そんな情勢が少しずつ変わりつつある。

まずはミャンマー。

政府は少しずつ民主化を進めており、これを受けてEUなどからの経済制裁が緩和しつつある。アウンサン・スーチー女史の軟禁を解き、政治活動も許可した。そして反政府少数民族の最大組織カレン民族同盟と停戦合意。

また、タイを中心とした投資によって、ミャンマー南部の街ダウェイに一大工業団地の建設が進められている。周辺の港湾・道路などのインフラ整備も行なわれ、その中にはダウェイとバンコクを結ぶ高速道路も含まれている。

そしてインド東北部。通称セブンシスターズといわれる、モンゴロイド系の少数民族が住む7つの州。

このうち一般旅行者が行けるのは3つの州(アッサム、トリプラ、メガラヤ)だけだったが、2011年からミャンマー国境沿いの3つの州(ナガランド、ミゾラム、マニプール)が正式に開放された。

外国人旅行者であっても、これまで取得が義務付けられていた(そしてほとんど発給されなかった)RAP(Restrict Area Permit)が必要なくなったのである。

この3州の最新情報と実際の現地の様子は、
「アジアの雑誌」2012年2〜4月号に掲載されたルポを見てほしい。

ナガランドやマニプールでは、実際にミャンマー国境まで行くことができる。もちろん現在は、まだ外国人の国境越えは許されていない。だか、これまで訪れることがほぼ不可能だったインド=ミャンマー国境に簡単に行ける時代になったという点では、バックパッカーにとっては非常に意味があると思う。

加えて、マニプール州の地元英字紙「サンガイ・エキスプレス」によれば、マニプール州都インパールと、ミャンマー北部の都市マンダレーの間で、国際バスの運行が計画されているとのこと。

これに合わせて、インパールではミャンマー領事館の開設が予定されている。すでにマンダレーにあるインド領事館では、ミャンマー人のインドビザ取得の簡略化が進められるのではと書かれている。記事にはミャンマー、インド両国民以外の行き来については言及されていない。恐らく両国民だけのサービスとして始まるだろう。だが大きな一歩だと思う。

このバスのルートとして挙げられているのは、インド国道39号線。ここはかつて、日本軍が地獄の戦いを展開して、多くの亡骸を各所に晒しながら撤退をした「白骨街道」として知られている。インパール作戦のときだ。

それ以降は少数民族ゲリラたちが、インド、ミャンマー政府と戦い続けていた危険地帯であり、とても旅できるようなエリアではなかった。それがこうして、とうとう開放の動きが見られるようになってきた。感慨深いというほかない。「ユーラシア最後の未開放地区」が、ついに旅行者たちを受け入れようとしている。


追記:「サンガイ・エキスプレス」のwebサイトに続報が。
http://www.thesangaiexpress.com/sangai-express-news.php?newsid=12843
海外の旅 | permalink | comments(0) | - | pookmark

男が旅をしない時代?

実に久しぶりの投稿です。

独立起業から、創刊号の制作、販売宣伝と、
本当に目の回るような半年間でした。
苦心の末に世に出した雑誌はこちらです。
『アジアの雑誌』
どうぞ、お見知りおきを。

さて本題です。
先月のバンコクは、日本人観光客がとても多かったように思います。
震災・節電の影響で、例年よりも長めの休みを取る会社が
多かったからなんて話もあります。
震災で旅行を延期していた人が、この夏に大挙したのかもしれません。
で、その多くが女性。
若い男性もいるにはいますが、数は少ないような気がします。

「男が草食系になった、情けない!」
「男は日本に引きこもってネット見てるだけ」
「男は海外旅行をしなくなった」

確かにそんな傾向はあると思います。

タイにやってくる日本人旅行者のかなりの部分が女性です。
ショッピング客も、バックパッカーも、
女性のほうが多いように思います。
ひとり旅の姿も、いまや女性のほうが目立つ気がします。
男性は、買春オジサンは過剰なくらい元気いっぱいなんですが、
ガッツリと旅をしようっていう若い男性は確かに少ない。

昨年末に行ったウズベキスタンでは、
4人の日本人旅行者と出会いましたが、全員が女性でした。
彼女たちがその旅の中で会った日本人もやはりすべて女性で、
男性は誰もいなかったそうな。

男はいったい何をやっているのか?

……と言われがちな時代ですが、それでも少数ながら、
旅をする野郎はいつの世にもいるものです。

先日、某大学の学生さんふたりが、
私のオフィスに遊びに来てくれました。

東南アジア諸国を1か月に渡って旅をして、
行く先々で現地在住の日本人に会って話を聞きつつ、中国まで北上、
そのまま北京の大学で留学生活に入るということでした。

私なんぞの話に耳を傾けて、
真剣にメモなんか取っちゃったりする貪欲さ、
将来はアジアを舞台にビジネスをしたいというひたむきさ、
そして旅の経験、海外の経験がほとんどないながらも
一生懸命に旅をしていこうという真摯さに、オジサンは感激しました。

旅をする男は、ちゃ〜んといるんです。

流行に乗るかのように旅をしていた人々が減っただけで、
旅人はいつの時代も一定数、必ずいるのだと思います。

時代もあるし、不況もあるし、男の肩身は狭い。
旅行どころじゃない男も多いでしょう。
それでも世界を見てやろうという奴は確実に存在する。
そう思わせてくれた、学生さんたちでした。

海外の旅 | permalink | comments(0) | - | pookmark

バッキンガム宮殿

2日目の朝、イタリア系のカフェで朝食をとったあとは、バッキンガム宮殿の方向へ歩いて行きました。途中、団体のツアーの人たちなども見かけて、やっぱりホリデーのシーズンなんだなあとあらためて実感しながらトコトコ。

そうこうしているうちにバッキンガム宮殿が!
バッキンガム宮殿
完全に観光モードに切り替わりです。

バッキンガム宮殿
ものすごい数の人たちが、正面の門から中をのぞいたり写真を撮ったりしていました。とても失礼な言い方ですが、なんだか動物園の檻の中の動物か何か見ているような感じです。。

バッキンガム宮殿
そういう私も完全に観光モードで、警備の人と一緒に写真です。コンパクトデジカメで手を伸ばして撮ってます。ひとり旅なので、失礼かと存じますがこんな風でよろしいでしょうか、ときちんと断りをいれてからの撮影です、はい。子供たちは気軽に撮影をしていましたが、こんな風に撮っているのはあまりなかったので、周囲で見ていた人たちはかなり笑っていました。。

バッキンガム宮殿
なぜか、ここにもものすごい人だかり!
何でだろう??

バッキンガム宮殿
と思ったら、衛兵交代式でした。
このシーズンは1日1回、このくらいの時間に行われるそうです。運良くなのか、ちょうど交代式を見ることが出来ました。
でも、毎日、あそこまで派手に演奏や行進などをするという意味が私にはよく理解が出来ず。。でもやはり、観光資源なんですよね。観光って、大事なビジネスでもあるけれど、王室がスキャンダルとかで騒がれるというもの、こうして宮殿が観光地化しているということとも気持ちの意味で関係しているのかもしれないなあとも思わないでもないです。

でも、交代式は見たけれども、あまりの人の数で押し合い圧し合い、とにかくみんな写真を撮りたくて、感激とかそんなものはほとんどありませんでした。ずいぶんトレーニングを積んでいる人たちなのだと思うので、静かに見ることが出来れば、なんらか心に響くものはあるのかもしれないですが、ああいう状況では、もうそういう感慨にふける気持ちは失せてしまいます。

興味深いという意味では、その観光客たちの誘導や何か起こらないように警備を担当している人たちを観察するのは面白かったです。

いわゆる威厳のあるブリティッシュ英語で、堂々と人々に指示を出していました。ときにその言い方や態度はちょっと失礼なんじゃないかと思うような感じにも受け止められる気もしないでもなかったですが、私がブリティッシュ英語に持っているイメージでそういう感じがするのかもしれないですし、王室の警備ということでそういう風なのかもしれないです。

ちょっと、見物はつかれてしまいましたが、これから何かイギリスで王室関係のニュースを見たりするときに、あの景色を自分の体験したイメージもあわせて感じられるのは楽しみです。
海外の旅 | permalink | - | - | pookmark

2009年7月9日 ロンドン 朝食にたどりつくまで

東京で朝の7時半というと、もう街にはかなり人が出ていて、忙しい朝の空気が流れているものですが、この日、私がホテルをスタートして、とりあえず方向だけ定めて歩いている限りでは、まだまだ静かな様子でした。

私が歩いていた場所が静かなのか、それとも7月のホリデーで仕事をしている人がほとんどいなくて観光客だけの町になっているのか、夜がとても遅い分だけ朝も遅いのか、それとも他の理由からなのか、とにかく想像以上に静かでした。

ロンドン 朝の様子
町を掃除する人たちなどはこの時間にせっせと働いていました。
この写真のようにショーウィンドーのペイントを直す人など、静かな朝はそんな風景があちこちに見られました。

ロンドン 朝の様子
ごみの出し方は、日本とあまり変わらないようです。

ロンドン 朝の様子
歩いて歩いて、時間も8時近くになり、町に活気が出てきました。
ロンドンのジェントルマンが、背筋を伸ばして颯爽と出勤していきます。

多くの人たちは、カフェで買ったテイクアウェイのコーヒーを片手に持って、片手をポケットに入れて、スーツ姿に小さなバックパックを背負って背筋を伸ばして、朝のロンドンの町を歩いていました。もちろん、バックパックでなく普通のカバンの人もいますが、スーツにバックパックという姿で堂々と歩いている姿はなかなか素敵です。

そうこうして歩いているうちに、だいぶお腹が空いてきたので、どこかで朝食を食べようかと店を探しはじめました。でも、東京でも同じですが、スターバックスや、それに似たチェーン店風のカフェはあちこちに見られますが、個人で経営しているような場所はなかなか見つけられません。あってもちょっとぱっとしない。何しろ、これも前もってのイメージですが、イギリスはご飯がおいしくない、という先入観があったので、少し気合を入れてカフェを探さなくちゃと思って歩きました。

カフェが見つかる前に、観光案内所が見つかって、そこでインターネットをチェックすることに。ロンドン初日の宿探しで本当に痛い思いをしたので、まだ予約をしてなかった旅の最後の訪問地であるヘルシンキのホステルをここで予約。ヘルシンキでは、フィンランド人の友人のご両親が町を案内してくれる予定になっていたので、同時にそのホステルを友人に知らせて待ち合わせ場所などを決めてもらうようにお願いしました。

着の身着のままの旅なら、成り行きに任せてで流れ着くところに進んで行きますが、今回の旅は3週間の間に、4都市で友人などに会い、結婚式にも出席というハードスケジュール。ポイントだけは抑えて行かないと、なかなか難しい。

でもインターネットで必要な情報はかなり拾えるし、宿も交通機関も予約が出来るし、友人たちとのやり取りも簡単にできるし、やはり旅のあり方をこんなにも変えたんだなあ、としみじみと感じました。でも、10年も過ぎているから、それは大変な変化ですよね。

ロンドン 朝食
さて、ようやく見つけたカフェ。イタリア系の人たちが元気良く経営をしていました。カプチーノ!

ロンドン 朝食
ホットサンドウィッチ!
これがとてもおいしかったー。窓際のカウンターに座ってのんびり朝食を食べていたのですが、店にいる間には7割くらいはテイクアウェイでコーヒーを買っていました。店の中でコーヒーを飲むのはどちらかと言うと少数。

店員さん同士はイタリア語で会話。アルバイトなのか、その店の娘さんなのか、とてもかわいくて元気に接客してくれて、こういう場所だとコーヒーを買うだけで元気になれるなあ、と思いました。

現在の日本では、大都市では特に、店員とお客さんが朝の忙しい時にちょっとした会話をするって言うことは、常連でもなければなかなかないですが、欧米では普通に自然にあるので、そういう文化は個人的にとても好きです。

私もシドニーで働いていたときには、いつもお客さんとちょっとした会話をしていたものだなあ、と思い出しました。

海外の旅 | permalink | - | - | pookmark

ロンドンで迎える朝

2日目の朝、時差ぼけのためか、外が明るくなるのが早いからか4時半には目が覚める。さすがに早すぎるので、もう一度ベッドにもぐりこんで、それでも6時には起床。

ロンドン ホテルからの眺め
顔を洗って、コンタクトを入れて、外の景色はこんな感じ。

ロンドン ホテルからの眺め
街はまだ静か。ごみを片付ける人たちがせっせと働いているくらい。

地図を眺めて、どの方向に行こうか予定を立てる。
ロンドンといえば、バッキンガム宮殿にビッグベン。はい。かなりおのぼり観光客。とりあえず、そのあたりに向かって適当に歩いていく。プラン完了。

7時半くらいになって部屋から5階分の階段を下りると、ホテルの人に朝食は?と聞かれる。朝食付きなんて知らなかった。でも、ちょっとそのホテルで食べる気持ちになれなかったので、ごめんなさい、いらないです、と外に出る。

でも、今思えば、どんな朝食が出るのか、ためしに食べてみればよかったなあと思っています。

つづく。
海外の旅 | permalink | comments(0) | trackbacks(0) | pookmark
mariko_yamamotoをフォローしましょう